これは前回のユーロ円解説と同じ時期のオージー円です。
前回と同じくトレンドラインと平均足の表示です。
まず、ここから読み取れることはトレンドラインは上昇中です。
なので、上昇トレンドといえることが出来ます。
ただし、平均足のヒゲが長く実体が短いです。
そして、陰線、陽線が入り乱れており一定の幅を行き来しています。
これらからレンジ気味にもみあいながら徐々に上げていく上昇トレンドと判断しました。
そのときの1分足が
です。
これを見ると、トレンドラインのところでの反発を待って仕掛ければ、売りでも買いでもいけるような気がします。
今回の場合、このラインでの反発を待って補足として、RSIやストキャスなどを参考にエントリーしていればうまくいったと思います。
何度もいいますが、各種インジケータは補足であり、あくまでエントリーやエグジットの目安という位置づけが良いのかな、と思っています。
実際には、あるインジケータも幾つか追加しており、ケースによってその使い方も分けております。
↓ちなみに使用チャートはCMSのチャートです
大注目のFX業者「CMS」分析100種類以上のVTトレーダー
【勝手に無料のFX講座の最新記事】
あぁ、簡単やったなあ。
ってよく思います。
来年以降も勉強させてもらいに来ますね。
なんか、いつも褒めていただいて
ポンテレテレっす。
コメントありがとうございます。
勿論、このトレンドラインは結果論なので幾らでも言えますよね(笑)
でも、それを来週以降リアルタイムで解説してしまおうという目論見です☆
勿論、チャートのアップはトレード中は時間の関係上無理でしょうが、とりあえず、エントリーとトレード履歴をリンクさせれば皆様納得の解説が出来ると思います。
結果論の解説が多い中、私はリアルタイムというか、スピード感・リアル感を大事にしたいと思っています☆
コメントありがとうございます。
何を仰いますか??
12月1000pips超えなんて、凄いですよ!!
これからもポン・ドカンさんの活躍に期待してます☆
正真正銘凄いです!!
胸を張って下さい!!