やはり、ローソク足の形、それとトレンドライン、それに平均足の流れ、これだけでも十分勝てるような気がしてます。
トレンドラインが重要な理由
その理由はどんな相場状況でも使えるからです。
例えば、ロングの押し目狙いでトレードをしているとします。
5分足で押し目を判断する為に移動平均5・25・75を引いたとします。
これらは有効に機能するときもあれば機能しないときもあります。
戻しが強ければ、125とかで跳ね返ることもありますし、タイムフレームを15分にすれば15分足上での5・25・75とかで綺麗に反発することもあります。
結局どこで反発するか分からないのです。。。
戻しが強ければ長いスパンの移動平均で跳ね返りますし、中途半端な60日とか70で跳ね返ったりもします。
つまり、これが何を意味するか分かりますか?__
移動平均は参考にしか過ぎないのです。
このことに気付くのに何年もかかりました。
しかし、トレンドラインは相場の動きはあまり関係ありません。
レンジになればレンジなりのトレンドラインが引けますし、戻しが強ければ戻しが強いなりのトレンドラインが引けます。
そして、そのトレンドラインが持つ意味は非常に重要な意味を持ちます。
トレンドライン付近でのトレードは非常に危険ですし、そこを明確に反発するかブレイクしたときにトレードすれば安全なトレードができます。
これに気付いてから大きく世界が開けたような気がします。
今までどうしてチャンスでもない相場でトレードしていたのか、分かってきたような気がします。
大きな時間軸でトレンドラインを引き重要な場面でのみトレードすればかなり無駄なトレードが防げると思います。
大きな時間軸でトレンドラインの反発、ブレイクアウトは必ず、小さい時間軸でも同じ現象がおきています。
ですから、小さな時間軸も超重要です。
今までトレンドラインは人によって引き方がぜんぜん違うので嫌がっていたのですが、投資経験が長くなればなるほどトレンドラインの重要さに気付いてきました。
これからはトレンドラインを重視した相場解説とトレードを行いたいと思います!!
【勝手に無料のFX講座の最新記事】